子供が遊ぶオモチャで収納に困るものって結構ありますよね。
私の場合は、パズルがそのひとつでした。
よくよく考えると、パズルって課題が多い!
- パズルって一度ピースを外してしまうとバラバラになってしまうし、どこかの隙間に入ってしまったり。ピースがひとつでも欠けてしまったら、そのパズルはもうやらないとなってしまう。
- 遊びはじめるきっかけも、親が「パズルで遊ぶ?」と提案して、棚から出して持ってきてあげる。そんな、【親キッカケ】の遊びになってしまいがち。
子供が「やりたい!」と思ってパズルを持ってきて、広げて遊ぶパズル遊び。
それが理想的な形に少しでの改善できるように、私なりの工夫を紹介したいと思います。
この記事でわかること
- パズルのピースをなくさない工夫(収納と遊び方)
- 子供きっかけで遊ぶようになる収納方法
目次
収納に一工夫を
「パズルのピース」はビニールケースにしまって「パズルの台」とを分けて保管します。
購入したら、パズルを分解する前に全体写真を撮っておき
プリントアウトして、その写真をビニールケースに貼り付けるのが理想的。
ピース数も一緒に書いておく便利です。
自宅にプリンタがない場合は、セブンイレブンのネットプリントが便利です。
おすすめのビニールケース
ダイソーネットストアへ↗︎A5サイズのケースであれば、大体80ピース位までのパズルであればしっかりピースをしまいきれます。
いろんな色のラインの展開があるので(私の知ってる限りだと、赤、青、黒、黄色)兄弟それぞれで色分け管理なども可能です。
ゆっちゃき
様々なビニールケースを試しましたが、DAISOのなめらか素材のタイプが一番使いやすいのでオススメです!
こどもが取り出しやすい収納
ピースは棚に立ててしまいます。子供が引き出して好きな絵柄を選べるように。
パズルの土台はかなり大きいので、本棚と同じように立ててしまっておきます。
以上のことをすれば、自ずと、子供キッカケで上手にパズル遊びをしてくれるようになります。
もちろんお片付けも簡単
遊ぶ時も一工夫
パズルのピースは収納ボックスに出して遊ぶ
子供がピースを机の上に広げてパズルをするといつの間にか落っこちてどこかにやってしまう…等のトラブル
「この中にパズルのピースを出してね」のルールで遊んでもらえば、うっかりピースを無くしてしまうことも防げます。
おすすめの収納ボックス
ダイソーネットストアへ↗︎無印などにも売っていますが、Daisoの収納ボックスがコスパ的にも優れていますのでおすすめです。