MENU

幼稚園選びこそ大事!幼稚園選びで子供の未来が変わる?!

はじめてのお子さん、あっという間に大きくなって、気がついたらもう幼稚園。

成長が嬉しくもありますが、親として重要なミッションが待ち構えています!
それは「幼稚園選び」です。

幼稚園の選ぶポイントは?一番近い幼稚園?きれいな園舎の幼稚園?いろんな視点があると思いますが、幼稚園教諭経験者の私が実践した「幼稚園の選び方」をお伝えしたいと思います。

これだけが正解ではありませんが、この記事が少しでも参考になれば幸いです。

この記事でわかること
  • 幼稚園選びで最も重要なポイントは施設の充実度よりも「園長先生」
  • 園長先生や幼稚園の雰囲気を掴むためには「親子教室」に参加する
  • すてきな園長先生の具体的なエピソード
目次

優先すべきポイントは「園長先生」

幼稚園選びってなんとなく可愛い遊具があったり、大きいお庭があったり、綺麗な園舎があったり、セキュリティーがきちんとしているところだったり、と漠然的な幼稚園のイメージだけで決めがちですが、私は、施設の充実度や、家からの距離よりも、「園長先生」が1番重要だと思います。

施設の充実度や家からの距離は、確かに重要なポイントですが、幼稚園の運営において、最も重要な役割を担っているのは、園長先生です。園長先生の人柄や考え方が、幼稚園の方向性や教育方針に大きな影響を与えるため、園長先生がどのような人物かをよく確認することがとても重要だと思います。

園長先生が、子供たちの成長を第一に考え、そのために自ら取り組んでいる姿勢があるか

園長先生が、子供たちにとって頼もしい存在であるか

園長先生の人柄や考え方は、園児たちの成長にも大きな影響を与えますので、これらを見極めることが大切です。

幼稚園には選択肢がある

幼稚園には、小学校のように学区などの制限がなく、送迎の手段さえ確保できれば、通園時間がかかっても、入園できるメリットがあります。(もちろん例外の幼稚園もあります。)
そのため、自分が住んでいる地域だけでなく、近隣エリアの幼稚園や通える範囲の幼稚園をあげてみることをおすすめします。

ゆっちゃき

一番近い幼稚園がお子さんにとってベストな環境とは限りません。

幼稚園で過ごす時間は、子供の未来を左右する重要な時間

幼稚園は、ただ子供を預ける施設ではなく、幼児期教育における大事な入り口で、親が自由に選択できる「子供の教養の場」です。教養と言ってもお勉強が主体ではありません。遊びも含めた様々な経験を積むことが大切です。

幼児期にこそ「人」との経験が大事で、それによって、我が子の心と経験の豊かさが変わってきます。

幼稚園を選ぶまでの道のり

STEP
自分の住んでいる近場の幼稚園をあげてみる

通える範囲での選択肢をまず考えます。

STEP
未就園児を対象にしている「親子教室」に行ってみる

未就園児対象に「親子教室」という教室を開いているかをチェックします。親子教室とは、子育て支援の一環で行なっている、その名の通り親子揃って参加できる30分〜1時間程度の教室です。
私の場合は、娘が1歳なりたての頃から参加していました。
合計で行った幼稚園の数は12ヶ所ほど。車で最大片道20分の所まで行きました。

STEP
親子教室で、園長先生や先生方と関わってみる

子供が楽しく過ごせているかも大切ですが、どんな幼稚園なのか。そこで働いている先生方、園長先生がどんな方なのか、入園前に確認できる絶好のチャンスです。
幼稚園によっては、1年間親子教室に参加させてもらったのに、「ここの幼稚園の園長先生って女性か男性かもわからないなぁ」みたいなケースもあります。


ゆっちゃき

幼稚園選びには時間と手間がかかりますが、親子共に納得の幼稚園が見つかれば、お子さんの未来にとって大きなプラスになるはずです。


ゆっちゃき

せっかく参加した親子教室。できることなら…
子育ての悩みも共有できるママ友も作りましょう。同学年のお子さんを持つママ友だけでなく、範囲はなるべく広く。そうする事で一学年上のお子さんを持つママ友に、すでに入園した幼稚園の様子を聞く事ができます。

幼稚園の観察ポイント

施設や環境面に目が行きがちですが、まずは、そこで働いてらっしゃる先生方に注目してみましょう。先生方が疲れ切っているのか、笑顔が溢れているのか?良い幼稚園を見極めるとても重要な観察ポイントになると思います。

では、実際、先生のどんなところを見ればいいのか?私は先生側の経験も踏まえて、以下の点に注目しました。

子どもたちへの関わり方
目線、喋り方、態度に自然と表れてきます。

先生が心から楽しんでいる笑顔はあるか
激務すぎてフォローがなかったり、仕事だと割り切ってしまうと笑顔も少なくなります。

先生同士の関わり方
先生も人間です。先生が働きやすい環境でないと余裕を持った教育ができません。上下関係が厳しすぎたり、先生同士の仲が悪かったりすると、自然と雰囲気も悪くなってしまいます。

これらの観察ポイントで、ネガティブな印象があった幼稚園は先生方の個々の問題というよりも、職場の環境が大きく影響していることが多いです。

女性中心の職場にいる園長先生がどれくらい、職場で働く先生達へのケアが行き届いているか?
園長先生次第で、職場の雰囲気は変わってきます。

また、園長先生が若い先生たちのお手本として、自ら背中を見せているか?
園長先生の日常のふるまいのひとつひとつが自然と先生たちの姿勢にも影響してくるのです。

いつも園庭にいる「園長先生」

いろいろな幼稚園を巡ると、施設の充実度をアピールする園長先生や、他の幼稚園との比較で優位性をアピールする園長先生など様々でした。でも、アピールの言葉よりも、何気ない日常の行動で見えてくる園長先生の雰囲気の方が、幼稚園園を選ぶ材料として大切なポイントだと思います。実際、私が選んだ幼稚園の園長先生は、いつも園庭で子供たちと楽しそうに遊んでいる姿が印象的でした。

施設の綺麗さ、セキュリティー面、衛生面でもない…(もちろん最低限のレベルは必要ですが…)

最も大切なポイントは

園長先生自身がどれだけ子供たちと積極的に(← ここが大事!)楽しく関わっているか


私が「先生」と「親」を経験してきて思うこと

幼稚園の園長先生こそ、むずかしい顔して椅子に座りながら職員室に引きこもって事務業務なんて行わなくていい。子どもたちと一緒になって園庭で泥んこになって遊んだり、行事を一緒になって参加し楽しみ、行事ごとの園長先生からの挨拶があれば、その時は保護者への挨拶よりも子どもたちへどんな言葉かけをするかを大切にして欲しい。

金メダルな「園長先生」

私は、母になる前に、幼稚園教諭や保育士、子供用テーマパークスタッフなどで、小さなお子さんを教育する場、お預かりする場に数多く携わってきました。良い面、悪い面、いろいろ見てきたつもりです。だからこそ、幼稚園選びには慎重になりましたが、我が子が入園した幼稚園はとてもすてきな幼稚園でした。他の幼稚園よりも園庭が狭い…遊具が少ない…送迎の立地が良くない…かもしれないけど、その代わり金メダル級の園長先生がいるから、通ってる子供も、卒園した子供も、みんな幼稚園が大好きです。もちろん、私も♪

最後に、私が金メダルだと思っている園長先生のご紹介

子供達から「ヒーロー」と呼ばれている。

秋になれば焼き芋を園庭で落葉の中で蒸して出来上がったものを食べさせたり、冬になれば臼と杵を使って出来立てお餅を食べさせたり、幼稚園の畑で収穫した大根を使って豚汁を作ってみんなに提供してくれる。

マラソン大会があれば子供達と一緒にヒーヒー言いながら走り、お祭りではカブトムシを賭けて子供達とじゃんけん大会をワーワー言いながら楽しんでいる、とにかく行事には子どもたちと一緒に楽しむ♪♪が大前提。

幼稚園の園庭で園長先生をお見かけする事がとにかく多い。

ゆっちゃき

あれ?園長業務してるのかな?って思うくらいでいいんです。

送迎のバスにだって添乗して、子供達になぞなぞやマジックを披露してくれる。

ゆっちゃき

私の就職した幼稚園では、朝バスに添乗するのは新米先生が担うべき、雑務のような仕事として扱われていました。

元気な挨拶、笑顔にこにこ。とにかく子供が大好きだというオーラがすごい。

行事の挨拶は、親に向けてではなく、子供達へ向けて話しかけている

幼稚園の通う、すべての子供の名前を覚えている

ゆっちゃき

園長先生に限らず、我が子の幼稚園の先生達はまだ入園もしていない妹や弟の名前までしっかり記憶しています。脱帽レベルです

サッと書き出しても、こんなにエピソードがいっぱい出てきます。


「幼稚園、どこにしよう?」と悩まれている真っ只中のママさんも、この記事を少しでも参考にして、素敵で安全な幼稚園生活を送れる「この幼稚園で良かった!」と思える、そんな幼稚園が見つかることを祈っています♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次